B-LABO|文具王・高畑正幸公式サイト

洗濯ついでにハンガーの話。

  • 2006-06-18 (日)
  • Category : 日記

20060618012631s.jpg私は、洗濯機を買い換える以前から、洗濯に関しては悩み続けてきた。干し方や収納の仕方も、ずいぶん悩んだ末にいくつかの方式を考案し、使用しているので、ついでに紹介。その一つがこのハンガー。私は、書類はできる限り全てA4に統一し、山根式封筒整理で、棚に並べ・・と、整理の基本は規格の統一だ!という山根一眞氏の熱狂的ファンの一人でもある。
そんな私はある時、思い立って自宅のハンガーを全て捨てて近所のクリーニング店の物に置き換えた。(基本的にはクリーニングの度に付いてくるのと入れ替えてたのだが、クリーニング店のお姉さんに頼んで回収された物を少し分けてもらったりもした。)地味だし安っぽいかもしれないが、衣類を最もシステマティックに扱っているクリーニング店のモノだけあって、これがなかなか良くできている。形は3種類だけだが、これでほとんどの洗濯物には対応できる。しかもタダ!
20060617235551s.jpgハンガーが揃うとこんなふうに肩のラインがキッチリ揃ったりして、気持ちがイイのだ。 で、畳まないでこのまま。
今までの経験上、衣類をきちんと畳んで引き出しにしまうと、結局はデッドストックになってしまうことがわかっているので、できるだけつるしたまましまい込まないようにしている。
ついでにこの方式だと、洗ったものを右から掛けていくと必然的に左端にはめったに着ない服が寄っていくので、その辺から見切りをつけて捨てることにしている。

乾燥機付洗濯機購入

  • 2006-06-14 (水)
  • Category : 日記

前々から悩みまくって約2ヵ月。やっぱり買っちゃいました。
乾燥機付洗濯機。
いや、上京してから13年動き続けてまだ故障知らずのサンヨーの全自動洗濯機が現役で頑張ってくれていたので、彼には大変申し訳ない思いで一杯なのだが、どうしても乾燥機能付きのものが欲しくて、買い換えました。
私の住むアパートは、3DKという広さでバストイレ付のわりには6万円という超優良格安物件だが、二面が中学校のグラウンドと高速道路に面しており、それなりに問題もある。
騒音に関しては、縫製工場の隅に寝かされて育ち、踏切のすぐ近くの家に住んでいた私にはたいした問題ではないが、ベランダを開けるとすぐそこが中学校のグラウンドで、風が吹くと洗濯物は砂をかぶって茶色くなってしまうため、基本的に洗濯物は全て部屋干し。
洗濯物が部屋干し臭いのもやなところで、「部屋干しトップ」と「レノア」は必須だし、
だいたい、洗濯物をたくさん干すもんだから部屋が狭くてかなわない。通勤の都合上、洗濯はだいたい週末に集中してしまうので、場所は取るわ乾かないわでほんとにうんざりなのだ。
と、サンヨー君にはさんざん言い訳をして、とにかくやっぱり購入したのだ。
購入に当たっては、◯ドバシ◯メラと一悶着あったすえ、なんだかんだで結局かなりの格安価格で購入、日曜日の夜10時半に我が家に設置された。
しかし、あまりの高性能に洗濯機もやっぱり進歩するんだなと驚いている。
ドラムに放り込んで出社し、帰宅するとすでに乾燥しているというのは、先週までの生活を思うと、夢のよう!
シワや縮みが気になるからデリケートなものは洗えない・・とか言っても、もともとワイシャツはクリーニングだし、他に気をつけなきゃいけないのって、一部のシャツやズボンぐらいで、洗濯物のほとんどを占めるタオルや下着、靴下、Tシャツなどは、これで十分。
シワだって、昼間にサンヨー君を回しておいて、帰宅してから取り出した時と比べると、むしろ少ないと言って問題ないだろう。音もかなり静かだ。
まだ数日しか使用していないが、すでに部屋干しの中途半端なハンガーが不要になった分、あきらかに空間が広がってうれしいぞ!
と言って、買い物を正当化してみる。

自己紹介(ちょっと)更新

自己紹介欄に「究極の文房具カタログ」が載ってなかったので修正しました。

勝手に商品企画 01

  • 2006-06-07 (水)
  • Category : 日記

10年日記ソフト
最近10年日記を始めたばっかりなので、まだタダの日記と何ら変わりないのだが、パソコンのスケジュールは、もう何年も使用している。時々思うのは、昨年や一昨年のスケジュールを参照したいときに、10年日記や5年日記みたいに平行して表示してくれたらうれしいなーということ。
私の場合、特にMacのiCalを使用しているので、このデータをそういう風に表示できるブラウザー(ビュー)があると便利なんですが、・・・誰か作って下さい!!
ついでに、なんでMacには純正のノートパッドがないんだろう?

ダヴィンチの謎を追え!

  • 2006-06-06 (火)
  • Category : 書籍

davinch2.jpg書 名 レオナルド・ダ・ヴィンチが遺した宝物
推薦度 ☆☆☆☆☆
著 者 マシュー・ランドルズ
訳 者 春宮真理子
定 価 5040円(税込)
発行日 2006/05/027
発行所 トランスワールドジャパン
購入店 アシストオン
ISBN4-925112-70-8
アマゾンならここで買えます

ダヴィンチの謎に迫るならこれだ!
飛び出す絵本にも似ているが、これは飛び出すのではなく、レプリカ本。至る所にあるポケットには30点にも及ぶダヴィンチの遺した手稿や書簡などのレプリカ(印刷物だが、裏移りした紙の裏面やシミまで再現している。)が差し込まれている。普通のページでなく取り出してさわれるワクワク感がたくさん詰まっている! たのしー! このクオリティーならこの価格も納得。っていうか安いんじゃないの?
近いうちに付録のレプリカの写真載っけます~。
あ、「ダヴィンチコード」とは全然関係ありませんので、悪しからず。

カード型1000倍ルーペ

カード型ルーペっていうと、普通はフレネルレンズだが、これはなんかすごい。
仕組みはよくわからないが、気になる。
https://town.cd/shop/tamanoloupe.shtml
下は同ページのキャッシュ
https://megalodon.jp/?url=https://town.cd/shop/tamanoloupe.shtml&date=20060605124603
しかし、1000倍って高倍率すぎて普段使う用途がほとんど無いなあ。
この方式でもう少し低倍率は難しいのかもしれないが、50倍ぐらいのレンズが欲しい。
あ、しかもこれ、使い捨てなのね。・・・ぬー。

CDラックも作ってみました

同じくブクログを使ってCDラックを作ってみました。
3階の右端の「音楽」コーナーをクリックすれば出てきます~。
表示がちょっと遅いことがありますが、コードさえ打てばいちいちいろんなデータを打ち込む必要がないのでとっても楽です。

本棚を更新中

  • 2006-05-31 (水)
  • Category : 日記

ブクログの存在を知ってから、なんだかすこしやみつきな感じ。
自分の持っているお気に入りの書籍を片っ端からアップしていくことは、自分の興味に対する再認識でもあるように思う。
ここには、文具に限らず、私の興味のアンテナに引っかかる上位の本(基本的には既読)をアップしていくつもりだ。
2階の左端の書籍コーナーで見られます。

文具王の本棚を作ってみました

ブクログを使って本棚を作ってみました。
タワー3階の「書籍」コーナーをクリックすると本棚になっています。
書籍をクリックするとアマゾンにリンクされていて購入できるようになってます。

Bun2 第7号

bun2-7.jpgBun2 第7号
掲載号 2005/05/末 発行第7号
題 名 「違いがわかる男の文具講座」 今回のテーマは「鉛筆削り器」です。
    文房具店等で配布される文具のフリーペーパー
発 行 ステイショナー
配布店舗やバックナンバーのデータはこちらから!

Home

文具王 高畑正幸
高畑正幸
GoodDesign OKB48 究極の文房具カタログ アクセスノートブック 文具王カレンダー 文具カレンダー 文具王ポイントカード M'S Selectギフトパッケージ
WEB連載・コンテンツ
新聞雑誌連載
おすすめ
RSS B-LABO|高畑正幸公式サイト

Return to page top