- 2009-07-03 (金) 1:13
- 日記
┌───┐
│ │
│ 飛 │
│ 龍 │ 客客客客客客客客客客客客客客客客客客客客客客客客客
│ 亭 │
│ │
└───┘
これは、列ができるラーメン屋
┌───┐
│ │ 客客客客客客客客
│ 来 │ 客客客客客客客客
│ 々 │ 客客客客客客客客
│ 軒 │ 客客客客客客客客
│ │ 客客客客客客客客
└───┘
これが、行列ができるラーメン屋
※なお、お店の名前は架空のものであり、実在する店舗等とは一切関係ありません。
- Newer: なんと!! 1グラム5円
- Older: 消すならちゃんと消さんと!
コメント (Close):5
- きたきつね 09-07-05 (日) 9:55
-
文具王
これでも行列になるから良いんじゃないですか。だいたい2列になってとかいわれますよね。
店 客客客客客客客客客客客客客客客客
舗 客客客客客客客客客客客客客客客客 - ホホバ 09-07-05 (日) 14:55
-
lineとrowの違いでしょうね。
私の使ってる英和辞書によると。
フォーク並びは??? - 文具王 09-07-06 (月) 4:36
-
きたきつねさん>
そうですね。二列なら、行列と言っても差し支えないと思います。(笑)。
ホホバさん>
フォーク並びは・・でも、処理直前まで一列と見るべきでしょうかね。しかし・・・ハンバーガー屋とかみたいに並列処理されるところはともかく、ラーメン屋にフォーク並びは無いですね。たぶん。 - 数が苦家 09-07-08 (水) 19:21
-
上の図の「列ができるラーメン屋」は、数学的には「行ができるラーメン屋」ですね。
列ができるラーメン屋とは、
┌───┐
│ │ 客
│ 飛 │ 客
│ 龍 │ 客
│ 亭 │ 客
│ │ 客
└───┘ 客
客
客
客
客
ですね。 - 文具王 09-07-09 (木) 0:45
-
数が苦家さん>
ええ、きっと誰かに突っ込まれると思ってましたが、「列ができる」と表現したのは、ラーメン屋に正対した客から見ていると考えて下さい。当初は、画面上にラーメン屋を二軒並べて縦に客を並べようと思ったのですが、表示環境により、文字と空間のバランスが崩れてしまい、うまく表現できなかったので、左に店を並べて横向きに「列」ができてしまいました。
ちなみに、数学的には行列式において、横の並びを「行」・縦の並びを「列」と呼びますが国語的には、「行」は、文字の並びの場合にのみ使い、物や人が一方向に並んでいる状態には「列」を使います。
もともと行列という言葉尻を捉えた屁理屈なのですが、「行列」を辞書で調べると、<多くの人が順序よく並ぶこと、またその列>と出てくるので、国語的には私の屁理屈自体が間違いだということがわかるんですけどね(笑)。
数が苦家さんのご指摘ごもっともでございます。m(_ _)m